この恵比寿ブログ以外に真面目に考えたことなどを
つらつらと書いていた
ブログがあるのですが
なかなかこの恵比寿ブログとの両立が難しく
そろそろ統一していこうかなぁと考えています。
変えるならはてなかなぁ・・・?
いろいろ引っかかる部分が多くてうーん考え中。
■変更のポイント・ブログデザイン
(カラムのバランスと見易さ)
・写真表示の大きさ
・ブログサービスの秀逸さ
■こんなイメージ(あくまで理想)ダカフェ日記・写真の表示サイズGood
・サイドのシンプルさがよい
・プチのサービスが有料なのがNG
・写真の腕がこれくらいあればいいなぁ。
小鳥ピヨピヨ・このPOPな感じと中心カラムのサイズがGood
・色合いもよい
・ただTypePad立てるほどの勇気はない
■(現状)BLOGGER・デザインのカスタム感は満足
(色・フォント・文字サイズなど)
・その代わりデザインの変更の手間が大きい
(いちいちAnalyticsのタグとかなくなる)
・写真の表示サイズが小さく物足りない
(クリックして拡大はNG)
・アフィリエイトなどの自由度は高い
(だけどサイドバーでのアフィリエイトはもういいかなと思う)
・トラックバックがないのがかなり痛い
■はてな・トラックバック有り(これ当然)
・はてなブックマークやスター・市民制度などブログサービスとして秀逸
(ブログが楽しくはてな村の人属性の議論したい人達はなかなか刺激的)
・YouTubeなど多少制限がある
(タグなども特殊だし記事内の自由度の制限はちょっと迷う)
・デザインによっては写真表示サイズOK
・写真のアップロードが秀逸(はてなフォトライフ)
・デザインの種類が少なくカスタム感がない
・特に左カラムで中心カラムが大きいものがなかなかない
■所感はてなはサービスやコンテンツのシンプルさと
ブログ自体を楽しめるはてぶやスターなどのツールが
非常に秀逸でブログを書くならはてなかと思う。
ただ以前はそのデザインやサービスのシンプルさというか
潔さのようなものを感じていたが最近はデザインを共有にするなど
逆にサービスのシンプルさがデザインの複雑さと乖離し
結局公式デザインを選択しがちでデザインに関する自由度が低いように思う。
だったらFC2使えや的ツッコミが怖いですが
さすがにスターつけてはてぶアイコンつけて・・・とか
めんどいめんどい><
特筆すべきは「はてなフォトライフ」の秀逸さ。
Ctrlで複数の写真を一度で選択・アップロードできるのがかなり魅力的。
ただ人の目線を考えた時に
中心寄せでサイドが左に来ているデザインでなければ
視点の動きが多くなり読みづらく感じてしまう。
そこに合致するデザインがなかなかないのが現状。
何を妥協するべきか・・・